広告マーケティング企業紹介 > 屋外広告・OOH TOP > 屋外ビジョンを探す 〜関東(東京都)〜
屋外ビジョンを探す 〜関東(東京都)〜
関東(東京都)で設置可能な屋外広告媒体をご紹介しています。
目的の媒体を下記より選んで媒体をお探し下さい。
気になる屋外広告媒体がございましたら、こちらからお問合せ下さい。
屋外ビジョン 東京
八王子シティビジョン | |
設置 場所 |
八王子駅北口正面 |
---|---|
特徴 |
八王子駅を出ると正面ビルに設置。ぺディストリアンデッキの往来者への訴求効果は絶大。 ■最 寄 り 駅: JR・京王線 八王子駅 ■周辺通行量: 八王子駅乗降人員 1日 約22万人 |
立川シティ VISION | |
設置 場所 |
立川駅北口正面 |
---|---|
特徴 |
JR立川駅の正面に位置し、駅周辺には8つの大型専門店、百貨店を含む高度な商業集積などがあり、絶えず人々の視線を集めています。 ■最 寄 り 駅: JR立川駅 ■周辺通行量: 立川駅乗降人員 1日 約30万人 |
スーパーライザ渋谷 | |
設置 場所 |
渋谷区宇田川町22-1 |
---|---|
特徴 |
設置場所は、ハチ公前広場かつ道玄坂、センター街、公園通りに続くスクランブル交差点。ハチ公前は待ちあわせスポットとしても有名で、注目度が非常に高く、絶大な広告宣伝効果が期待できます。フルカラーLED画面採用で高画質です。また、駅前にある3基の大型ビジョンとの同時放映などでさらに注目度もアップ。 ■最 寄 り 駅: JR・地下鉄半蔵門線・銀座線・東急東横線 渋谷駅 ■周辺通行量: 平日 約90万人、土日祝日 約70万人 (1日平均) |
渋谷 Q’s EYE | |
設置 場所 |
渋谷区宇田川町75 |
---|---|
特徴 |
設置場所は、ハチ公前広場かつ道玄坂、センター街、公園通りに続くスクランブル交差点。平成11年に設置されて以来、渋谷の新たなランドマーク的存在を確立。迫力の大画面で、渋谷に訪れた人々を圧倒します。また、CM放映とリンクしてCM映像の上部には、会社ロゴマーク等のバナー広告の露出が可能です。(別途費用) ■最 寄 り 駅: JR・地下鉄半蔵門線・銀座線・東急東横線 渋谷駅 ■周辺通行量: 平日 約90万人、土日祝日 約70万人 (1日平均) |
渋谷 109フォーラムビジョン | |
設置 場所 |
渋谷区神南1-23-10 109-?ビル |
---|---|
特徴 |
ハチ公前広場の109-2ビルの壁面に位置しているため、注目度は非常に高く、またスーパーライザ渋谷、Q‘sEYEとの連動で絶大な広告宣伝効果が期待できます。スピーカーが画面部分以外に、正面の東急百貨店にもついているため、音声がよく聞こえます。 ■最 寄 り 駅: JR・地下鉄半蔵門線・銀座線・東急東横線 渋谷駅 ■周辺通行量: 平日 約90万人、土日祝日 約70万人 (1日平均) |
KIZUNAVISION☆渋谷R(旧Yビジョン) | |
設置 場所 |
渋谷109前 サンルイビル壁面 |
---|---|
特徴 |
道玄坂入り口、文化村通り交差点109前に設置。ビジネス、ショッピングなどで賑わう立地条。 ■最 寄 り 駅: JR・地下鉄半蔵門線・銀座線・東急東横線 渋谷駅 ■周辺通行量: 平日 約90万人、土日祝日 約70万人 (1日平均) |
KIZUNAVISION☆渋谷L(旧道玄坂ビジョン) | |
設置 場所 |
道玄坂入り口 |
---|---|
特徴 |
道玄坂入り口109正面に設置。交差点の面し若者から中高年層への訴求が出来る。 ■最 寄 り 駅: JR・京王・東急・地下鉄 渋谷駅 ■周辺通行量: 平日 約90万人 土日祝日 約70万人(1日平均) |
渋谷 アーチビジョン | |
設置 場所 |
渋谷駅南口 |
---|---|
特徴 |
渋谷駅南口バスロータリー正面に設置。東急百貨店、エクセル東急なども近くにあり好立地な場所でPR出来ます。 ■最 寄 り 駅: JR・京王・東急・地下鉄 渋谷駅 ■周辺通行量: JR・京王・東急・東京メトロ 渋谷駅乗降客 約185万人/日 |
原宿アストロ | |
設置 場所 |
渋谷区神宮前6-4-1 |
---|---|
特徴 |
近くには「代々木体育館・代々木競技場」や、参拝客の多い「明治神宮」などがあり、常に多くの人がいる場所です。 ■最 寄 り 駅: 営団地下鉄千代田線明治神宮前駅 ■周辺通行量: 平日13万人、休日15万人/日 |
KIZUNAVISION☆原宿(旧スーパーライザ原宿) | |
設置 場所 |
渋谷区神宮前1-19-11 |
---|---|
特徴 |
JR原宿竹下口を出てすぐの「竹下通り」入り口に位置しているため、若者へのアピールなどには最高のロケーション。 ■最 寄 り 駅: JR原宿駅 ■周辺通行量: 乗降者数約15万人/日 |
KDXビジョン代々木 | |
設置 場所 |
渋谷区代々木1丁目38−5 |
---|---|
特徴 |
代々木駅西口正面に設置。スクランブル交差点の通行者や待ち合わせの方に訴求できます。 ■最 寄 り 駅: JR代々木駅・都営大江戸線代々木駅 ■周辺通行量: 約15万人 |
アルタビジョン新宿 | |
設置 場所 |
新宿区新宿3-24-3 |
---|---|
特徴 |
JR新宿駅東口正面の好立地場所に設置。
「笑っていいとも」のスタジオとして、待ち合わせの場所として全国的にも有名で、さらに国内最大級の画面スケールで迫力も抜群。
平成13年3月にビジョンをリニューアルし、街頭ビジョンとしては世界初のデジタルハイビジョン対応で画像もよりクリアに。 ■最 寄 り 駅: JR ・地下鉄丸ノ内線 新宿駅 ■周辺通行量: 平日 約90万人 土日祝日 約100万人 (1日平均) |
新宿 フラッグスビジョン | |
設置 場所 |
新宿区新宿3-37-1 |
---|---|
特徴 |
新宿の最新スポットである東南口に設置。 テナントとしてTowerRecordやGAP、KIHACHIなどのファッション・雑貨・音楽・飲食などの店舗がはいっており、あらゆる分野においての情報発信基地として注目を集めているエリアだけに、大きな広告効果が期待できます。 ■最 寄 り 駅: JR ・地下鉄丸ノ内・小田急・京王線 新宿駅 ■周辺通行量: 平日 約36万人 土日祝日 約54万人 (1日平均) |
新宿 グランドサイト歌舞伎町(旧新宿ワンビジョン) | |
設置 場所 |
靖国通り歌舞伎町交差点 |
---|---|
特徴 |
靖国通り歌舞伎町入り口ドンキホーテ東口本店壁面に設置。交差点に面し若者から中高年層への訴求が出来る。 ■最 寄 り 駅: JR・京王・東急・地下鉄 新宿駅 ■周辺通行量: 新宿駅乗降客 約297万人/日 |
アルタビジョン銀座 | |
設置 場所 |
銀座4丁目三越壁面 |
---|---|
特徴 |
ファッションとアミューズメントの中心地、銀座。そして、そこに集まる上質な顧客層に向けた、ビックスケールかつ美しい映像メッセージ。
アルタビジョン銀座は、音楽やファッション、エンターテイメントなどのセールスプロモーション等、さまざまな広報活動に新たな可能性をもたらします。 ■最 寄 り 駅: 営団銀座線 銀座駅 ■周辺通行量: 銀座駅乗降人員 1日 約27万人 |
HOTビジョン銀座 | |
設置 場所 |
銀座4丁目三愛壁面 |
---|---|
特徴 |
ファッションとアミューズメントの中心地、銀座4丁目に設置。ロケーション抜群で人々の関心と注目を集めるメディア発信型のビジョン。 ■最 寄 り 駅: 営団銀座線 銀座駅 ■周辺通行量: 銀座駅乗降人員 1日 約27万人 |